IKIJIの流儀37-万有はBY YOU

IKIJIの流儀37-万有はBY YOU

 江戸時代、江戸で町民の娘が男と同じ仕事がしたいと、男の着物をきて男衆の中で普通に仕事をしている女性がおりました。しかしある時、女であることがばれてしまい、罪人として島流しの刑を受けてしまいました。同じ時代にフランスでは自由を勝ち取る為に男の服を着て行動した結果、投獄された有名な女性もおりまし...

Read more
IKIJIの流儀36-中心は暮らし

IKIJIの流儀36-中心は暮らし

 今年も残すところあと僅かになってしまいました。思い起こすと今年もいろいろな出来事がありましたね。江戸時代には大晦日までに半年分のツケを支払うので、休み返上の大忙しの日々ですが、この時期ならではの楽しみが、江戸っ子の好きな芝居「忠臣蔵」を観ることでした。実際には史実とは異なる部分もあり、受けを...

Read more
【極上の肌触り】カシミヤフリースのブランケットが登場

【極上の肌触り】カシミヤフリースのブランケットが登場

IKIJIからカシミヤ100%のブランケットが登場しました。一般的なブランケットといえば室内で使うものですが、外で羽織れる素材を厳選し、幅広いシーンで活躍するアクセサリーに。 最大の特徴はカシミヤフリースと呼ばれる珍しい素材です。ふわっと軽く、あたたかい肌触りは他では出会えません。どうして...

Read more
【長く愛せる服】ビーバー仕上げの3WAYコート

【長く愛せる服】ビーバー仕上げの3WAYコート

在宅ワークや外出の減少に伴い、服にお金をかける機会が少なくなってきているようです。しかし、お気に入りの服を着るとモチベーションが高まることは変わりません。断捨離という言葉が流行りましたが、思い出の服であったり、頑張ってお金を貯めて買った服がクローゼットに残っていると思います。今回は、そんなクロ...

Read more
【価格改定】パーカー・スウェットシャツがお買い求めやすくなりました。

【価格改定】パーカー・スウェットシャツがお買い求めやすくなりました。

海外でのお取引が増え、生産枚数が多くなってきた今、生産コストを一から見直し、価格の検討を重ねました。その結果、プルオーバーパーカー・ジップパーカー・スウェットシャツの三点がお買い求めやすくなりました。 一度着てしまうと手放せなくなる着心地。ぜひお手に取っていただきたいこだわりのアイテムです。...

Read more
IKIJIの流儀35-職人気質

IKIJIの流儀35-職人気質

  江戸の文化と言えば、それは町民文化ですね。武家でも公家でもなく町民が作り上げた文化でしょう。その町民とは、字の如く町に住んでいる商人や職人達です。特に江戸には多くの職人達がおりました。「江戸の三職」と言われていたのが、「大工」「鳶」「左官」です。江戸は火事が多く需要も高かったので、職人の中...

Read more
【受注生産】シボ革のバッファローレザーウォレット

【受注生産】シボ革のバッファローレザーウォレット

今週はバッファローレザーの革製品をご紹介。こちらも二か月納期でお届けいたします。好評受注中のホーウィンレザーについては下記リンクからご覧くださいませ。 【受注生産】IKIJIの本当に使えるレザーウォレット さて、バッファローレザーのウォレットと聞いてどのような質感かイメージできるでしょうか?大...

Read more
【受注生産】IKIJIの本当に使えるレザーウォレット

【受注生産】IKIJIの本当に使えるレザーウォレット

今回ご紹介するのは完売の続いていた革製品です。「二か月納期の受注生産であれば希望される方にお届けしましょう。」と二宮五郎商店代表の二宮 眞一氏が生産枠を用意してくださいました。 IKIJIの革製品を手がける二宮五郎商店は1946年創業の老舗メーカーです。 イタリア、ドイツ、フランス、アメ...

Read more
IKIJIの流儀34-袖を振る

IKIJIの流儀34-袖を振る

衣服には、袖が有るものと無い物がありますが、この袖には体を覆うだけでなく、その袖に伴う仕草で色々な意味をもたらしております。「袖にする」はあまりいい表現ではありませんが、「袖を振る」は意中の人への求愛の仕草でもあり、またはその返事の意味もあったようです。袖を左右に振ると承諾、前後に振ると拒否の...

Read more
【10周年特別企画】すみだの男たち第2弾 後編

【10周年特別企画】すみだの男たち第2弾 後編

江戸時代から日用品や生活用品を作る職人が多く住み、「ものづくりのまち」として発展してきた東京都墨田区。第1弾はIKIJIの10周年を記念し、シーンを選ばずに着られるポロシャツを五人の職人に着ていただきました。第2弾は飲食編として、すみだのおいしいお店やこだわりのある商品を販売するお店にフォーカ...

Read more
【10周年特別企画】すみだの男たち第2弾 前編

【10周年特別企画】すみだの男たち第2弾 前編

江戸時代から日用品や生活用品を作る職人が多く住み、「ものづくりのまち」として発展してきた東京都墨田区。第2弾は飲食編として、すみだのおいしいお店やこだわりのある商品を販売するお店にフォーカスしました。IKIJIの服を着て働く姿を是非ご覧ください。 KIRATEI 宮内 洋(以下:宮) 両国 ...

Read more
【2021AW新作】キャンバスコットンのコートが登場

【2021AW新作】キャンバスコットンのコートが登場

IKIJIの鈴木です。秋冬物と言えばウール素材のコートが主ですが(IKIJIでもカシミヤ混のコートが登場予定です!)、コットン素材のコートが一足先に到着いたしました。コットンと聞くと寒そうなイメージがありますが、ミリタリーキャンバスと呼ばれる厚手の生地を使用しているため、防風効果が高くなって...

Read more
【受注生産商品】一部商品の受注生産化について

【受注生産商品】一部商品の受注生産化について

IKIJIの鈴木です。今シーズンより一部商品が受注生産へ切り替わりました。自社工場を持つ強みを活かしたモノづくりをしていこうと社内で検討を重ね、「必要な時に必要な分だけつくる」体制づくりを行ってきました。私たちメーカーがすぐにできる環境問題への取り組み。できることから少しずつ。   生産の都...

Read more