IKIJIの流儀3 - 舟遊び
江戸の一番の粋な遊びと言えば、そりゃ~やっぱり舟遊びですよね。舟は小型の「猪牙舟(ちょきふね)」や大勢が乗れる「屋形船」で、春は花見、夏は花火、秋は紅葉、冬は雪見と四季を通じて舟から眺める風情ある遊びです。これは江戸には大川という大きくて穏やかに流れる川が町中に在るということで、他の町では味わ...
Read moreお花見の季節になりましたね。お花見と言えば、お酒や卵焼き蒲鉾の代用品を持っての「長屋の花見」が思い出されますが、この噺実は上方からの噺で代用品は飲食物だけでなく、身に着けるモノも代用品だったのです。お洒落に行こうと、紙の羽織に山高帽はザルに同じく黒い紙を貼って、裸の体には墨で洋服を描いたりして...
Read more江戸の文化とは、今までの公家文化や武家文化とは違い、初めての町民文化の発祥でした、その町民文化を一言で言い表すのは難しいですが、あえて言えば(宵越しの金は持たない)ではないでしょうか。これは単純にその日の稼ぎはその日中に使うという意味だけではなく、身の丈に合った生活をするという意味でもあったと...
Read more