
IKIJIの流儀65-陰で美しく
春になり光いっぱいの日差しを浴びると、生気が蘇るというか、元気が出てきますね。冬眠していた動物も生物も光により目を覚まし活動し始めます。日差しが強くなると自ずと影が生まれます。もう一つ光が当たらなくとも出来る「暗がり」や「翳り」は「日本の美学」として、谷崎潤一郎の名作「陰翳礼讃」が有名です...
Read more最近よく耳にするのは、ガバナンスという言葉ですね。政治や企業、学校やスポーツ団体等で、不祥事がおこるたびにガバナンスが機能していないと責任が追求されます。つまり統治や管理能力を問われる時に使われます。組織では上下関係や横の繋がりが上手く連携していないと問題が生じ易いですね。組織とは目的を...
Read more近年暖冬の年が続いたせいか、今年の冬は例年になく寒い冬になっておりますね。雪国では暮れからの大雪で既に数メートルの積雪で大変な状況のようです。寒さ対策は先ずは家での暖房ですが、外に出れば防寒着で備えるしかありません。特に首回りのマフラーやストールなどの襟巻き類は欠かせません。 襟巻き...
Read moreあの猛暑が嘘のように涼しくなり、もう紅葉の季節になりましたね。猟師でもないのに紅葉狩りとは、本当に日本語は風流です。平安時代に貴族が紅葉見物に行き、獲物を探すが如く山々を散策する様が、まるで狩りのようだからその様な名前になり今日に至っています。年に一度だけこの季節に無鉄砲な素人ハンターに成れ...
Read more11/16(土)に「新・両国まち歩き」を開催することができました。下町案内人の和田様、参加してくださった皆様ありがとうございました。 両国がある本所地域は江戸時代から、ハンディキャップを持つ人々の教育や自立支援、貧しい人々の救済事業を行ってきました。また、江戸明暦の大火以降、被災者移転先として...
Read more昨今の異常気象を見ると、私たちは天気予報を聞いてから自衛策を考えるしかないので、暑さ寒さとの攻防戦ですね。エアコンでの空調施設が充実した現代では、外気と室内の温度差が激しくなっています。夏場では冷房が効き室内は快適ですが、半袖では寒くなる時があり、冬場では暖房が効き室内でアウターを着ている...
Read more10月に入り気温がぐっと下がってきました。今年の秋は半袖を着る日が多く、ようやくニットやアウターの気分になってきたのではないでしょうか。IKIJIには着心地抜群の成型ニットと縮絨をかけた軽くて暖かいカセンティーノウールのアウターが入荷しました。どちらも長く愛せる逸品です。 <成型ニット> ...
Read more今年の夏は本当に信じられない程の猛暑日が続きましたね。熱中症対策で水分補給はしっかりとしたせいもありますが、こんなに汗をかいた事が無い位に、毎日毎日汗まみれの日々でした。スポーツなどで、本来汗をかくのは気持ち良いものですが、猛暑の汗は辛いものがありました。 スポーツの語源とも言える「...
Read moreフランスを拠点にバレエダンサーとして活躍するフランソワ・アルが着こなすIKIJIの最新コレクション。スタイリングにはパリのシューズブランド ティモテ パリに協力いただきました。ぜひご覧くださいませ。 <STYLING NO.1> スポーティーなブルゾンからブルーのニットを覗かせる。 足元...
Read moreフランスを拠点にバレエダンサーとして活躍するフランソワ・アルが着こなすIKIJIの最新コレクション。スタイリングにはパリのシューズブランド ティモテ パリに協力いただきました。ぜひご覧くださいませ。 <STYLING NO.1> ホワイトとブラックのモノトーンで揃えたシックなスタイル。秋か...
Read more8/24(土)に「シャツのアイロンがけ・畳み方講座」を開催することができました。これも皆様方のご支援とご愛顧によるものと、心から感謝いたしております。 初めての開催ということで私たちスタッフにも不安なところがございましたが、参加してくださった皆様が楽しんで帰られる姿をみてとても嬉しい一日となり...
Read more2014年8月、IKIJI初のお店が両国にオープンし、今月でこのお店が十周年を迎える事が出来ました。素人が始めたような不慣れなお店でしたがここまで育ったのは、これは偏に皆様のご愛顧の賜物だとスタッフ一同感謝しており、厚く御礼申し上げます。 十年一日の如く、或いは十年一昔とか、十年は一つ...
Read more「人生100年時代」と言われておりますが、100年と言えば1世紀ですから、一つの時代の単位でもあります。赤子から老人までの人生100年は、成長過程の変遷や生活、社会環境や文化文明での変化は著しいものがあります。さて、100年変わらずのものはあるでしょうか? その1つに、今年100年を...
Read more