【イベントレポート】第一回IKIJI寄席

3/28(金)に第一回IKIJI寄席を開催することができました。参加いただいた皆様ありがとうございました。

IKIJI STORE(両国店)がオープンして10年ほど経ちますが、オープン当初から「いつかは落語イベントを開催したい!」と構想を練っていました。落語家さんの知り合いがいるわけでもなく、実現せずにいたのですが、昨年の「新・両国まち歩き」から様々なつながりが出来、ようやく実現となりました。出囃子や高座のセッティングはまち歩きで出会ったOffice YAOの八百谷さんによるご協力。

 

 では、当日の様子を簡単にご紹介!

 はじめに前墨田区副区長の髙野さんから落語の歴史についての講演がありました。

「落語のまちすみだ」と題して近代落語発祥の歴史をお話いただき、充実した資料にメモをとる方も。

 続いて林家あんこさんによる落語。生の落語は初めてというお客様もいらしたので、落語がどういったものなのか笑いを交えながら丁寧に説明していただきました。

今回の演目は「洒落小町」と「火焔太鼓」

墨田名誉区民である、五街道雲助師匠に習った噺。噺家さんごとにアレンジがあるのも落語の面白さです。

終わりに玉すだれによるパフォーマンスを披露していただきました。

竹のすだれが橋や旗など様々な形に変わるなかで東京スカイツリーのような現代的なものも交じり、時代を超えて芸が継がれていく様子を見ることができました。 

テレビやラジオを通して聴くのももちろん良いですが、やはりライブでしか味わうことができない笑いは素晴らしいものですね。 二回、三回と重ねていく予定ですので、今回ご都合のつかなかった方もぜひ次回はご参加くださいませ。

 

コメントを書く - Leave a comment

全てのコメントは公開前に承認が必要です - All comments are moderated before being published