【10周年特別企画】 すみだの男たち PART2
江戸時代から日用品や生活用品を作る職人が多く住み、「ものづくりのまち」

株式会社ヨシズミプレス 吉住 研 (以下:吉)
電子部品や文具の金属部品をメインに製作するプレス会社。私たちが普段何気なく使う文具の一部はこの会社でつくられているかも!?

大きなプレス機の調整を丁寧に行う吉住さん。

プレスを繰り返すことで、部品が徐々に成型されていく。

複雑な工程を経てハンコの部品へ。

続いて見せていただいたのは金型を研磨する作業。ここまで丁寧に作られていることに驚く。

吉:100分の1ミリという単位の精度が求められる世界なので、金型の研磨作業は非常に大事な作業なんです。ここを丁寧に行わないと量産時に少しずつズレが生じてしまう。最後には大きなズレにつながってしまうので気を遣う作業ですね。

<INFORMATION>
https://www.yoshizumi-press.com

株式会社阿部工業 阿部 薫 (以下:阿)
工業用のフィンチューブ式熱交換器に特化し、プランに応じて設計から製造まで一貫して行う。

様々な工場にヒーターやクーラーを製作する阿部工業。

細かな寸法が記された設計図はオーダーメイドだからこそ。

阿:フィンチューブは、パイプの外周に特殊な機械でフィンを巻き付けることで高い熱伝導率が得られるようにしています。ここを蒸気や温水が通ることで熱風がつくられます。


長年の研究資料を見る阿部さん。独学で学んだ知識が今に生かされていると語る。
<INFORMATION>

